
テスト終わったからラーメンパーティーに行こうか!!

眠いから寝るよ俺氏

俺氏はお腹空いてないの?

部活なかったからお腹空いてない。

ねる

買い物して帰る

おけ

それよりも眠たいらしい
※このLINEはノンフィクション
めんどくさがり屋なので文字短縮
オッケー→おけ
わかった→わかた
おもった→おもた
その他、
『うん』『はい』『まだ』『ねる』『ありがとう』『なに』『のー』『そう』
これらの単語でLINE返答してくる

そんなんだから、女子が離れていくんだろうね~。
マメな男子のが好かれますよ(笑)
はい!雑談は終了。
王子は、無駄に食べ物をあまり食べない。『食べる事』に興味があまりないから案外痩せています。食べ物に凄く興味がある人は自分の周りに食べ物が常にある。そうすると・・・
今回は、太りやすい人の生活習慣についてお話します!
太りやすい人の生活習慣
ついつい、食べ過ぎてしまう人には太りやすい人の特徴的な行動がある!
太りやすい人はお腹が空いていないのについつい周りにつられて食べてしまったり、勿体なくて残せない!
など、「食」に対する執着がある人が多いです。
このような考えが食べ過ぎに繋がり、ダイエットの邪魔する要因となっている。

自分がどのくらい当てはまっているか見てみよう!

なぜ?と思いそうなものをPICKUPして説明しましょう!
人の身体には体内時計があります。消化器にも体内時計が備わっている為体内時計のリズムで動いている。なので、いつでも食べたら消化器が働いて、消化、吸収をしてくれるわけではないのです。
体内時計のリズムによって体は食事時間の前に消化酵素の分泌を始め食事が入ってくる準備をし始める。
↓そうすると↓
しっかりと代謝しエネルギーとして使われる
時間バラバラ・朝食抜く
↓そうすると↓
体の体内リズムが崩れ代謝されにくくなり、太りやすく体調も崩しやすい
人間は生物時計に合わせてさまざまなホルモンが適切に分泌される仕組みになっている。
つまり、朝から昼にかけては活動レベルをあげて盛んにエネルギーを消費し、夜は活動レベルを落としてエネルギーを貯め込んだり必要な物質を合成しようとするといったようにあらかじめ設定されているので朝一番のエネルギーの朝食は必要。
まずは・・・・・リセット☆
1日3食毎日、同じ時間に食べるように意識しましょう!
食べれない時は、ナッツなど摘まめるものを決めた時間に少しでも食べて置く事にしましょう!
ながら食いはだらだら食べる事から食べ過ぎにつながり、意識は他にやっているに集中してて、食べてるものを味わってなく、ほとんど噛まずに食べているので、脳に食事している感覚や満腹になった感覚が伝わりにくく満腹中枢の働きが鈍くなる
↓そうすると↓
食べ過ぎに繋がる
まとめ食いで一挙にたくさんのカロリーを摂ってしまうと、その分インスリンが分泌されてしまいます。その大量のインシュリンが脂肪の蓄積を促進してしまう。
1日の総カロリーが同じなら小分けにしてバランス良く摂取した方が太りにくい!

どうですか?分かりましたか?
毎日、食事はするものですから意識して心がけて下さいね!


只今、『私。』のLINEダイエットアドバイスにてモニターさんが何キロ痩せるか実験中!2週間で2キロ以上落ちました!詳細はお友達になったら見れます!


にほんブログ村
応援よろしくお願いします↑『ポチッ』☆
コメント