
月2回開催しているmako’sの「トレコミ」今日はのテーマは
長座が出来ない!

自分自身深く考えた事はなかったのですが、仕事場の環境から『長座』の事を話しているのが、耳に入ったので気になりだしました。
そして、詳しく教えて貰いやってみたら。。。。

簡単に出来るであろう。
と思っていたが出来ない!!
言われた通りに姿勢を整えやって見たら
その姿勢を保つのが苦しい!

筋トレをやるのは好きだけど、このような地味な「長座」なんて意識してやった事なかったから案外難しく、自分の身体の不具合度に気づいてしまいました。
なので、今回は「長座」について調べた事を「トレコミ」でみなさまに教えました!

色々原因がありますが、良く分かりにくい骨盤が立てられない。この事をちょっと説明しましょう!
骨盤は本来あるべき位置(ニュートラルポジション)があります。
座っている時のニュートラルポジションの目安として恥骨と左右の腰骨の3点を結ぶ三角形が床に対して垂直になっている状態の事です。

骨盤が立てられない人はいるの?

骨盤が後ろに傾き過ぎていたり、前に傾き過ぎてたりすると立てられない原因となる。
骨盤が立てられない原因は、姿勢不良、筋バランス不良!

私は、自分自身太ももの裏(ハムストリング)が硬い・骨盤が後ろに傾いている(後傾)で姿勢が猫背というのを知っているので、長座が出来ない原因に当てはまっていました。

この事をふまえ、みなさまにはトレーニングして貰いました。姿勢を良くするために、背中のトレーニングや体感トレーニング、硬くなった筋肉はストレッチ!
お疲れさまでした!
トレーニング後にはコミュニケーションタイムのランチ!
牛肉の赤ワイン煮

赤ワインの効果を教えましょう!
スーパーポリフェノールと呼ばれる「レスベラトロール」は黒ブドウの皮に多く含まれている成分。
抗酸化作用
内臓脂肪蓄積抑制効果
この、ポリフェノールは赤ワイン1杯(125ml)に500㎍(マイクログラム)が含まれている。これと同じ量を摂取したい場合は
ブラックチョコレート・・・約1400g(だいたい28枚)
皮つきピーナッツ・・・5kg
こう見ると赤ワインで摂取するのが効率がいい事が分かりますね。
レスベラトロールは熱に強く、加熱しても壊れない!
だから、お酒が弱い人も料理に使えば飲むのと同様の摂取が出来る。
この赤ワイン安くてポリフェノールがいっぱい入っているからおススメ!!

高い牛肉を使ってないです!しかし手間は掛けました。
牛肉をホロホロに柔らかくしたかったので、酒と生姜とネギの青い部分で何時間も先にお肉だけ煮込んでおいたのです。
玉ねぎは大きめにし、「食べている感」を出したかったのでトロトロになるまでは煮ませんでした!
「食べている感」=咀嚼する事で満足感→食べ過ぎ防止
ジャガイモは炭水化物になるので今回は入れませんでした。その代わりキノコは類も大量に入れています。
キノコは糖質・脂質の代謝に欠かせないビタミンB群満載
ビタミンDで骨粗鬆症予防や女性ホルモンのバランスを整える。
食物繊維で便秘解消やミネラル豊富!
ダイエットにはきのこ最強




コメント