受験本番間近!受験生に良い習慣と脳に良い食べ物は?

雑学
注意:受験生ではありません!冬休みの宿題に追われている王子!
スポンサーリンク
『私。』
『私。』

はーい!こんにちは☆

楽しかったお正月も終わり仕事はじめとなりました!

お正月はパソコンで調べ事ばかりやっていて、それが案外楽しかった(笑)こう見えて引きこもり大好き☆

『王子』
『王子』

僕は外で動いている方が好きだけどね~。

王子と私。
王子と私。

親子でも違う性格なんだよね~。

小さい頃は私に王子が似ているなんて言われなかったのだけれど、最近頻繁に「そっくり」って言われる。

同じもの食べて同じ環境にいるから似てくるものなのかな~。

私。と姉
私。と姉

姉と『私。』は性格がまるで違うんだよ~。

テンションが高い!っていう共通点はある(笑)

性格の半分は遺伝子で決まる?

人間の性格は50%遺伝できまる。産まれた時にもう半分は決まっているという事になる。親の育て方は性格に影響を与える可能性は極めて少なく基本的には遺伝子は外部の環境によっての方が影響は大きいらしい!

『私。』
『私。』

環境や友人関係って重要って事なんだよね~。悪い友達が周りにいればその影響が降りかかって来るんだね~。同じ遺伝子を持っていても、取り巻く環境で性格の違いが出てくるんだね!

ちなみに・・・

 身長は86%が遺伝子で決まるらしい!家庭環境での影響は7%

王子と私。
王子と私。

産まれ持ったもの!!ってすごいよね(笑)王子の「良くしゃべる」は『私。』。の遺伝で産まれ持ったものなんだね。

身長も『私。』大きいから(168cm)遺伝する!信じよう!

『私。』
『私。』

さて。中学3年で習う「遺伝」のお話はさておき、中学3年と言えば受験!年を越して受験シーズン本番がやってきました!

そこで、今回のお話は受験生を持つお母さんの役立ち情報になるかも(笑)では、ハジメマス☆

受験生に必要な事

受験生には規則正しい生活と充分な休養と栄養が大事

1.朝型生活にするべし!

受験本番は朝から試験です。その為にも身体をその時間に一番いい状態に持っていける様にしておく事。本番で100%出すためにも当日のその時間に一番いい状態の身体でいれる身体にしておく。

その為に毎晩勉強していて、夜型になってしまっていたら朝型に直す!

どういう風にすると身体の体内時計がリセットされるかというとそれは・・

朝ごはんを食べるべし!

朝の太陽の光を浴びて、朝ごはんでエネルギーを貯める事によって体内時計がリセットされる!

朝ごはんを食べないと、脳や身体が働かない。脳が働かないと勉強のパフォーマンスは低下していく。

朝は食欲がなくて。。。。

という人も少しでも口に入れる。さらに同じ時刻に摂るようにすると身体にリズムが出来て胃や腸などが「活動する時間だ!」と分かってくる。

そうすると、朝食を摂る前から身体が準備をしてくれるようになり、自然に朝ごはんを食べる体勢になってくる。

2.バランスの良い食事

受験生だからというわけではないけれど、バランスの良い食事を摂って身体を整えてておくのは重要。それにプラスで意識して脳に良い食べ物を摂って行けばいい。

食べるだけで「頭が良くなる」なんて食べ物はないけれど、脳のエネルギー源になる食べ物はある!そして脳のエネルギー源の変換を助けるものもあるので意識して摂ると良いと思う。

脳のエネルギー源⇒ブドウ糖

脳のエネルギー源となるブドウ糖は主食として摂っている「炭水化物」ごはん・パンなどが分解されてブドウ糖になる。

糖を摂ってないと血糖値が下がり脳のエネルギー不足となり「ボッー」としてくる。この状態だと集中力や作業の低下につながって来る。

血糖値が下がったまんまだとアドレナリンが出て来てイライラしやすくなる。こんな状態で勉強していても頭には入らない。

なので、糖不足にならないようにする!

『王子』
『王子』

僕は勉強すると糖分が欲しくなる!なんだか「ボッ―」してくるから、筆箱にスティックグラニュー糖入れている!【実話】

糖の代謝を助ける⇒ビタミンB1(豚ヒレ・大豆・こんぶ)

ビタミンB1は体内で糖質の代謝に不可欠なビタミン。糖質の摂取量が多い日本人は不足しやすい栄養だから意識して摂った方が良い

脳のエネルギーになる糖を摂ったとしてもビタミンB1が不足していたら代謝しにくくなりエネルギーに変えられないから乳酸などの疲労物質が溜まりやすく、疲れやすくなる。

糖質がエネルギーとして使われないとそのまま排泄されず体脂肪となる。

肥満にもつながる。

『私。』
『私。』

バランスの良い食事がどうして重要かが良く分かるね!

脳の神経の伝達⇒カルシウム・マグネシウム

(ゴマ・アーモンド・大豆製品)

これらが不足すると脳の神経の伝達が上手く行かなくなる。逆にこれらを十分に摂取出来ているとイライラせず勉強に集中できる

豆知識

2:1でカルシウムとマグネシウムを摂取するとカルシウムの吸収率UP

脳の血流を良くする⇒DHA・EPA(青魚など)

DHA・EPAには脳の血流を良くして頭の回転を高める効果がある

DHA・EPAはαリノレン酸がもとになって合成される。なのでαリノレン酸を含む食材(クルミなど)摂っても効果がある。

普段の食事を作る時にちょっと気にして食材を使ってみて。良く見ると結構普段使っている食材で特別なものではないんだよ。

ヒレカツサンド

●脳のエネルギーになる糖質⇒パン

●糖質の代謝を助けるビタミンB1⇒豚ヒレ

●脳の神経伝達カルシウム・マグネシウム⇒ゴマソース

肉巻きおにぎり

●脳のエネルギーになる糖質⇒ご飯

●糖質の代謝を助けるビタミンB1⇒豚肉・こんぶ

●脳の神経伝達カルシウム・マグネシウム⇒白ごま

※中のおにぎりに「塩こんぶ・白ごま」を入れて握ってある!

豚バラを巻いて片栗粉をふってフライパンで焼く。最後に焼肉のたれで絡めるだけ。片栗粉は焼肉のタレを絡みやすくする為に振っているの☆

☆海苔はスッゴイ栄養満点☆

稲荷ずし

●脳のエネルギーになる糖質⇒ご飯

●糖質の代謝を助けるビタミンB1⇒大豆製品⇒油揚げ

●脳の神経伝達カルシウム・マグネシウム⇒ゴマ

※お米に混ぜるものをこんぶにしたりヒジキ煮にしたりで色々楽しめたり栄養素をプラスすることも出来る

今回は残り物のきんぴらです☆ごぼう⇒食物繊維・にんじん⇒Bカロチン

『私。』
『私。』

ね!普段使っている材料で普通の食べ物だからハードル低く「脳にいい食べ物」が作る事が出来るでしょ!

是非、受験生のお子さんを持つお母さん!

頭にいれてみてください!

『私。』は王子の脳エネルギーの為に作ってます☆

王子は脳を働かせるとすぐにエネルギー不足になるのです(笑)脳エネルギーが足りなくなると電池が切れたように喋らなくなり、静かになる!そして動かない!

エネルギー切れが分かりやすい(笑)

だから、栄養や糖質が必要だって本当に実感してるんだよ!!!

では、みなさま風邪ひかないようにね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました