

以前ご迷惑をお掛けしたストレスで白髪が出たのですか・・・。
スイマセン。

やけに素直に・・・。
その件はもう終わった事なので(笑)
白髪の原因はストレスだけではないのです!

ストレスだけではないのか!
他にはどんな原因が?

白髪の原因はいくつかあります!
白髪の原因


これらの複数の要因が重なって色素細胞の機能低下や消失が原因となり白髪になると言われているんです!

色素細胞の機能低下?

白髪になるメカニズムを簡単に説明します!
白髪になるメカニズム
髪の毛の毛母細胞の部分には色素を作るメラノサイトがあり、このメラノサイトはメラニン色素を作る。若い頃はこのメラトサイトが活発に働いて2種類のメラニン色素(ユーメラニン・フェオメラニン)をしっかり作ってくれて髪の毛に黒色を届けてくれる。
白髪の原因(加齢etc)などが原因でメラノサイトの生産が衰えていき、各色素量が減り最終的にどちらの色素もなくなることで髪が白髪になってしまう。

なるほどね~。
加齢はしょうがないけど原因となるストレス・生活環境などはどうにかなりそうだよね!

そうですね!
ストレスは色々な病気にも繋がるので日々解消していくのが重要です。

ストレスでどうやって白髪になるの?

マリーアントワネットがストレスで1夜で白髪になってしまった話は有名ですね!
ストレスと白髪

ストレスは活性酸素を増やし血液の流れを悪くする。
そうすると髪の毛に色をつけるメラノサイトという
細胞まで栄養が届かなくなり
白髪のまま生えてしまう。

白髪のまま生える?

頭皮に出て来るまでは白髪なんですよ!

ストレスって魔のスパイラル起こすね!

ストレスは日々解消していきましょうね。
白髪予防の為に日々出来る事は・・・
予防のために日々出来る事

歳を取るのは止められないけど、日々の事なら意識出来そうだね!

日々意識出来る予防に良い食べ物の話をしましょう!
白髪予防に良い食べ物

ここで質問!
髪の毛は何から出来ていると思う?

イキナリ言われてもね~。

髪の毛は主にケラチンというタンパク質で出来ています。
タンパク質はカラダの色々な部分に使われるのでタンパク質不足になると髪の毛に割り振られるタンパク質量は少なくなってしまい、白髪リスクが増加してしまいます!

まずはタンパク質を摂る!!

そのタンパク質をケラチンに変化させるのに必要な栄養があるんです!

何?

亜鉛!

髪の毛はタンパク質が変化したケラチンで出来ていて、ケラチンに変化させるには亜鉛が必要と言う事だね!

亜鉛は健康的な髪作りに一役買ってくれる栄養素!
亜鉛について
亜鉛はDNAをコピーして新しい細胞を作る酵素成分で、亜鉛が不足すると不完全な細胞が作られる。そうすると、髪を作る毛母細胞や髪のメラニン色素を作る色素細胞メラノサイト機能が正常ではなくなり、髪が細く弱くなったり白髪が生えてきてしまう。

と言う事は・・・
亜鉛をしっかり摂取すれば加齢による細胞の新陳代謝の低下を抑える事が出来る!

頭皮環境が改善して白髪予防になる可能性も高い!
って事だね!

亜鉛には成長ホルモンの分泌を高める働きがあります。加齢により成長ホルモンが減少すると細胞や頭皮が老化し白髪の原因にもなるので亜鉛を摂りましょう!

どんな食材に亜鉛が?

亜鉛が摂れる食材は・・・
亜鉛が摂れる食材

牡蛎~。苦手。

牡蛎フライにレモン汁かける方いますか?
それはとってもGOODな事なんです!


カキフライを食べる時は是非レモン汁を!
他にも簡単に出来る1品ご紹介しますね!
白髪予防レシピ

牡蛎・・・お好きな量
舞茸・・・1パック
にんにく・・・3カケ
オリーブオイル・・・100㏄程度
塩・・・適量
粗挽き胡椒・・・適量
唐辛子輪切り・・・適量



香り立たせる


塩コショウを少々



簡単で美味しい牡蛎のアヒージョ!
相方に舞茸を選んだ理由があるんです!
舞茸にはミネラル成分である銅が含まれています。
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



