
僕は唐揚げが1番好き!
普通のも骨付きのもすべて好き!
胸肉・もも肉・手羽先
てばも・・と・?何元って?

手羽元の唐揚げも美味しいですよね!
手羽元が一体どこなのか?
知らないと言う事で今回は鶏肉について話していきますね!

是非、唐揚げの為に教えて頂きたい!

では、まずは鶏肉の特長を話して行きましょう!
鶏肉の特長
鶏肉には良質なタンパク質(必須アミノ酸)が
豊富に含まれていて
低カロリー・高タンパク質で家計にも優しい低コスト
なので、ダイエッターや筋トレしている人や主婦さんに最高。
美肌に役立つコラーゲンも豊富なので女性の方にもおススメ。


鶏肉にはビタミンAやビタミンB、ビタミンKの多くのビタミンが含まれているんです!ビタミンはアミノ酸の働きをサポートする効果があります!
ビタミンB群やイミダペプチドには水に溶けだしやすい性質なので加熱し過ぎると中の水分と一緒に失われてしまうので注意!逆にスープにして飲み干すとGOOD!

安いし栄養満点そして低カロリーなんて最強だね!

鶏肉は安いだけじゃないのです!!

グルメ番組とか見ると名古屋コーチンとか紹介してるけど、僕らが食べてる鶏肉とどう違うの?

鶏肉は3種類に分けられるの!
鶏肉の種類

僕たちが良く食べているのはブロイラーって事だね!

地鶏は大量生産出来ないからお値段が高い・・・。
その地方のご当地グルメとして食べましょう。

ブロイヤーでも美味しく調理すればオールOK

ですね!
美味しく仕上げる鶏肉調理のアドバイス教えます!
鶏肉調理アドバイス

ブロイヤーでもひと手間で美味しくなる!
そういう事ね(笑)

めんどくさがらずひと手間やってみて下さいね~♡

ムネ肉とササミって食感似てるよね。
近い部分のお肉なの?

では、鶏の部位について説明していきましょう!
鶏の部位

鶏の翼の部分で先の部分。ゼラチン質と脂質が豊富に含まれている
唐揚げ・煮込み・スープなどに適している
肘と肩の間の部分で手羽先よりお肉が多くついていて、脂肪は少なめ
※煮込み・揚げ物
脂肪分が多くカロリーはササミの5倍
黄色い部分はにおいの素なので調理する時は取って、サッと茹でて余分な油や匂いを洗い流して料理に使うと良い
※唐揚げ・焼き鳥
胸の部分のお肉で低脂肪・高たんぱく・低価格なので最強部位
肉質は柔らかくさっぱりした味なのでどんな料理にも適している
ムネの部分に近接している。牛や豚で言うとヒレの部分にあたるところ
鶏肉の中で一番タンパク質がもっとも多く柔らかくて脂肪分が少ない
※サラダ・和え物・揚げ物
脚の付け根から先の部分で脂肪分が多く含んでいて筋肉質で歯ごたえがある
骨付きでも使われることが多く食べ応え抜群
※唐揚げに1番良く使われる

この辺までがおなじみの部位ですよね!
ここからは焼き鳥屋さんや居酒屋で見かける部位を紹介します!
鶏の足の部分でコラーゲンが豊富なので肌を気にする女性におススメ
※スープの出汁に使って丸ごとコラーゲンを摂る
見かけはグロテスクだけど煮て食べても美味しい
足が2本なので1羽に2個しか取れず、コラーゲンとカルシウムが豊富
※揚げ物
心臓の部分。低カロリーで全体が筋肉で出来ているので歯ごたえがある
調理する前に血抜きをするとクセを抑えられる
※焼き物・炒め物
肝臓の部分でタンパク質・ビタミンA・鉄分が豊富で栄養満点
匂いが気になる人は血抜きの為30分程度冷水に漬けたり牛乳に漬けたりすると和らげる
香味野菜などと炒めるとさらに良い
※炒め物・甘煮・焼き鳥
鶏の胃袋の砂嚢という部分
低カロリー・高タンパク質でコリコリした食感・歯ごたえが良いので満足感がある
ダイエットしている人におススメ
※アヒージョ・炒め物・焼き鳥
おしりのしっぽの部分で1羽に1個しか取れないので貴重な部分
脂ありジューシーなので噛むと口の中に旨味が広がる
※焼き鳥
鶏の腹壁の筋肉。厚さ5ミリ程度で横隔膜の代わり
1羽から10g程度しか取れず、コリコリシューシーな味わい
※焼き鳥
首の部分で1羽に少量しか取れない
鶏は首を常に動かしているから肉質はプリプリして旨味が濃くコラーゲンも豊富なので女性の方におススメ部位
※炒めもの・焼き鳥
胸骨の先端部分に位置する、1羽から1つしか取れない希少部位
コリッっとした食感で脂が少なくヒザ軟骨より柔らかい
※焼き鳥・つくねに混ぜたり

聞いた事ない名前ばかりだ!
ヤゲン軟骨なんて一体何?って感じ(笑)

ヤゲン軟骨ってケンタッキーを食べているとムネ肉の部分にくっついているコリコリしてるあれです!

鶏肉研究の為にケンタッキーへGO(笑)
28日はとりの日♡

もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



