
「おなか」が出た気がする・・・

それはメタボかもしれませんよ。。

私もお腹が・・・

二人ともメタボリックシンドロームの事、詳しく知っていますか?
ほっておくと命に係わる病気に繋がります!

メタボって何?

近代、世の中の便利さ手軽さなどで運動不足・食べ過ぎでメタボが増加傾向にあるんです!子どもの肥満も増えてます。子供の頃の食生活が成人後の肥満増加にも影響があるそうです。将来メタボにならない為にもメタボについて知っておきましょう!
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドローム=内臓脂肪症候群
内臓脂肪型肥満をきっかけに
脂質異常・高血糖・高血圧となる状態
運動不足・食生活・生活習慣が原因

メタボは動脈硬化を促進させて脳梗塞・心筋梗塞のリスクを高めてしまいます!

肥満は命を削るんだ・・・

そういう事に繋がりますね。
メタボリックと診断される基準を見ていきましょう!
メタボリック基準


ウエスト周囲がかなり重要なんだね!
そこで疑問!


ちょっと難しくなるかもしれませんが説明しますね!


内臓脂肪が蓄積すると生活習慣病を引き起こす生理活性物質の分泌量が増加してしまう。
そして、生活習慣病を防ぐ生理活性物質が減少してしまう。

内臓脂肪が増えるとこれらの物質が増えます!
カラダに悪影響です!

カラダに良い働きをするものが内臓脂肪が増えると減って行ってしまうんだね。

そういう事です!
内臓脂肪が蓄まると内臓脂肪の蓄積で増加する生理活性物質と働きで血糖値や血圧が上がり中性脂肪が増えてしまいます。そうすると、血管の損傷が進み糖尿病・脂質異常症・動脈硬化など生活習慣病のリスクがUPしてしまいます。

内臓脂肪増加怖いね。
内臓脂肪が基準となる意味が分かったよ!

脂肪は脂肪でも皮下脂肪の方が生理活性物質の分泌量が内臓脂肪に比べるとかなり少ないですよ。だから、メタボは同じ脂肪でも内臓脂肪が重視されるんです!

太ってしまうと大変だね~。
自分が肥満だって分かる方法ってある?

肥満を判断するひとつの方法でBMI値ってものがあります!
BMI値とは?


僕は178cm体重69㎏
BMI=69÷(1.78×1.78)
=21.78

標準
って事です!

目安になるね~。

肥満の域になってしまったらメタボ予防を意識していきましょうね!
メタボ予防

・脂質代謝異常
・高血圧
・高血糖
の人のワンポイント食事アドバイスは・・・

ワンポイントアドバイス意識すべし!

メタボ予防おススメレシピは・・・・
おススメレシピ

ワカメ?

ワカメには血中コレステロール低下作用・血圧を下げたり・悪玉コレステロールを排出したりする効果がるの!胸肉には高たんぱく・低カロリー・低糖質だからメタボ予防にピッタリな1品です!

うまっ!

メタボにならないように
・規則正しい食生活
・適度な運動
心掛けて下さいね!!

アタマ入れておこ~。
カッコイイ中年になりたい!

もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



