
僕は昔から緑の野菜が好き。
毎日いっぱい食べてるけど、カラダにどんな効果があるんだろう?

食材の色に興味持ちましたね!
野菜は食卓の彩を華やかにする為だけにあるのではないのです。

色に意味があると?

野菜の色は栄養面の役割を示しています!

じゃあ、緑は?

緑は・・・なんだと思いますか?
野菜の5色
野菜は色によって大別5つの効果に分ける事が出来る

こう見ると確かにこの5つのどれかに当てはまるね~。

5つの色にはそれぞれ違う効果があるのです!
緑
緑色の野菜の成分の有名なものがクロロフィル(葉緑素)
クロロフィルは強い抗酸化作用がありアンチエイジングに役立つ
ほうれん草・ピーマン・緑茶
ガン予防・血中コレステロール上昇を抑制
Bカロチン(きゅうり・小松菜・枝豆)
ルテイン(ブロッコリー・ほうれん草・キウイ)

貧血にも?

葉緑素の成分のひとつに有機ゲルマニウムがあり、この成分は酸素や血液の循環を助けてカラダのすみずみに酸素を供給する役割を坦っているので、貧血予防改善効果があるとされているんです!
赤
赤や紫色の野菜は強い抗酸化作用や殺菌作用がを持つものが多い
ガン予防に効果的なリコピン・カロテノイドなどが含まれている
アントシアニン(ナス・ブルーベリー・赤玉ねぎ)
カプサンチン(トウガラシ・パプリカ)

トマトのリコピンって有名だよね!

赤色リコピンはおなじみ深いですよね!
トマトは医者知らずって言われるくらい凄い野菜です♡
黄/オレンジ
黄やオレンジの野菜・果物には老化防止や
美肌(肌荒れ・乾燥肌)に効果的な成分が多く含まれている。
目や皮膚などの粘膜の健康に役立つ成分も豊富
みかんに多く含まれるB-クリプトキサンチンには強い抗酸化作用
ガンの予防や動脈硬化予防
Bカロチン(ニンジン・カボチャ)体内でビタミンAに変化
ゼアキサンチン(トウモロコシ)

ガン・動脈硬化など予防は継続的に栄養を摂る事によって予防に繋がります!
白
白い野菜には抗ガン作用のある成分が多く含まれる
免疫力UP・殺菌作用・病気に負けないカラダ作りに良い栄養が含まれている
硫化アリル(ニンニク・ネギ)
女性ホルモンに似た作用をしてくれて女性に効果
イソフラボン(大豆や豆類)
体内に取り込まれた化学物質の解毒や抗酸化力を高める
スルフォラファン(ブロッコリースプラウト)
茶
茶色の野菜や飲み物は、殺菌効果や免疫力UPに繋がる
B‐グルガン(キノコ類)は強い抗がん作用を持っている
ポリフェノールの1種のクロロゲン酸(イモ類の皮・コーヒー)が
多く抗酸化作用・抗がん効果にも良い
タンニン(紅茶・栗)にも抗酸化作用や殺菌作用がある
セサミン(ごま)には
生活習慣病予防・老化防止・抗アレルギー効果など

キノコってやっぱ凄いんだね~
僕は食べれませんが(笑)

キノコパワーは凄いのです!
※コチラに詳しくキノコの凄さを述べてます♡

気になる症状があって、どんな野菜を食べて良いか分らない人は「色」を見て野菜を選べばいいね!

そうですね!例えば「若々しく、美肌にになりたい」と思ったらどの色意識して食べたら良いと思いますか?
若々しく美肌に色は?

黄色・オレンジ!

正解!
例えば、黄色の野菜カボチャはビタミンA・C・Eが含まれていています。ビタミンAは皮膚を乾燥から守り、ビタミンCはコラーゲン生成には欠かせない栄養素。そして、ビタミンEは抗酸化力が強いとされていて「若返りビタミン」と呼ばれているんです!

女性の方!黄色の野菜食べましょう!

では、女性の方必見の黄色のレシピ紹介します!
女性に嬉しい黄色のレシピ


カボチャサラダに使うマヨネーズには脂質が多く含まれているので、ビタミンAの吸収を高めてくれるんです!

女性には黄色の野菜が最高だね!

栄養が気になるけれど良く分からない方はまずはこの5色!自分に必要そうな色を見つけて食事に摂り入れてみて下さいね♡
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



