
最近、なんだか顔がたるんで来ている様な気がする。

W

笑い事ではないですよ!!
老けて見えるのは女性の大敵な事。
どうにかしなければ・・・

たるみってやはり加齢からなの?
食べ物を意識したら変わる?

では、今回は悩める同世代の方の為にたるみについてお話をして行きましょう!!
まずは、こちらから
たるみの原因

ひとつづつ説明して行きましょう!
紫外線はシワだけではなくたるみも引き起こす。※紫外線A派(UVA)は真皮層まで届くため、コラーゲンやエラスチンだけではなくそれらを作り出す繊維芽細胞にまで害を与えてます。

加齢により保湿成分であるヒアルロン酸が減少してしまうと、真皮層内の水分が減り、肌にたるみが出来る。肌の内側・外側どちらの影響も関わってきます。
目元は保湿力が低いので乾燥がたるみとして現れやすいので注意。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類がある。卵巣から分泌されるエストロゲンには、コラーゲンやエラスチンの生成を促すので加齢によって分泌が減少するとたるみの原因になる。

加齢だけじゃなく色んな原因があるんだね!

こんな風に出来るたるみもあるんですよ!
生活の中にも原因
短期間で太ってしまった時、頬や顎の下に脂肪がついて二重あごになる。
急激なダイエットで短期間で脂肪を落とした場合そのスピードに皮膚が追い付いて来ないので、伸びた皮膚がたるみとして残ってしまう。
※こちらのブログも合わせてお読みください!
悪い姿勢で長い時間過ごしたり、うつむいた姿勢など生活していると顔の筋肉が上手く働かずたるみが出て来る。顔のラインも崩れ、首にシワが出来る原因になる。
普段の生活から喜怒哀楽を出さないでいると、顔の皮膚を下から支えている表情筋と言う筋肉が衰えて、皮膚や皮下脂肪をしっかり支えられなく肌のたるみの原因に繋がる。


なるほどね~。
毎日の生活の中にも注意しなくてはならない事や毎日喜怒哀楽出すのも重要なんだ!
普段の生活と言えば食べ物はどうなの?
気を付けた方が良い食べ物やたるみを予防できる食べ物はある?

では、たるみと食を絡めてお話し行きましょう!
たるみに繋がる糖化
顔のたるみを引き起こす糖化
この糖化は老化を早める原因になり肌の弾力を低下させる
糖化とは糖分のある飲み物や食事などで摂った余分な糖分がカラダの中でコラーゲンなどのタンパク質と結びつき老化させる現象。
するとこれによるとAGEs(老化物質)が出来る。この AGEs(老化物質) が肌の組織の新陳代謝の邪魔をし肌のたるみに繋げてしまう。
この事はカラダも同じことが起き、骨や血管をもろくする原因になり病気にも繋がる。

難しい。。
簡単に何に気を付けたら糖化予防出来るか教えて!

糖化は食後の血糖値を上げない事が予防に第一歩!
おススメの食材
切り干し大根・キャベツ・豆類・海藻・色の濃い野菜 etc

朝ごはんを血糖値上げにくい食事をするとその後も血糖値上がりにくくなりますよ!

食べる順番意識で予防になるんだね~。
あとはどんな食材がたるみ予防になるの?

では食材を見て行きましょう!
たるみ予防に繋がる食材
たるみに繋がる原因から考え、加齢によって減少するコラーゲン・女性ホルモンのエストロゲンの低下を抑え・乾燥を防ぐ・アンチエイジングに繋がる食材を食事に摂り入れる事で予防に繋がる。

では、どんな食材かを見て行きましょう!
コラーゲンを豊富に含む動物性食材
・手羽先
・豚モツ
・牛筋
・豚バラ
コラーゲンを豊富に含む海洋性食材
・スッポン
・フカヒレ
・うなぎ
・くらげ
・エビ
※ゼラチンもコラーゲンと同じような働きをします。
※トマトのリコピンやビタミンCにもコラーゲン生成を促す効果があります。

コラーゲンは高カロリー・高脂肪の物が多いので、食べ過ぎに注意してください!
良かれと思っていっぱい食べて逆に老け顔になってしまう事がないように!
ビタミンCと一緒に摂取すると吸収力UP★
大豆イソフラボンと女性ホルモンのエストロゲンは構造が似ているので、
大豆イソフラボンはエストロゲンの働きを助けたりない所を補助してくれる。
・豆腐
・納豆
・味噌
・おから
・油揚げ
・厚揚げ
ポリフェノール(植物が作り出す抗酸化物質)を摂取する事によって
老化に繋がる活性酸素の働きを抑えられる。
・赤ワイン・そば・緑茶・チョコetc
アスタキサンチン(カロテノイド色素)は強力な抗酸化力を持つ赤色天然色素
さらに、肌の水分量も増やしてくれる。
・サケ・イクラ・エビ
リコピンを摂取する事でお肌の水分量を増加、紫外線によって暗くなった肌の色を回復させ肌の表面部分である角質層状態を良くしたりする。
・トマト
B-クリプトキサンチン(みかんの色素成分)はお肌のターンオーバーを促し角質層を丈夫にし、肌の保湿力を高める。
・温州みかんなら1日1個

ふむふむ。
おススメのメニューは?

こんな料理はいかが?
たるみ予防メニュー


あれ?普通の豚汁じゃん

良く見て!
普段とは違うものがこの豚汁の特徴。

切干大根!!!

そう!
切干大根は普通の大根より食物繊維が2倍以上!
食物繊維はAGEs(老化物質)の排出を促す働きがあるから普通の大根でなくて切干大根にしたんです。


他にもたるみ予防に繋がるものが入っている豚汁です★

この切干大根豚汁めっちゃ美味いよ!
手羽先のコラーゲンもたるみに良いから、我が家の夕飯は手羽先が多いんだ(笑)
あの美味しい手羽先をお願い★

我が家の美味しい手羽先を紹介しましょう。

醤油・・・大さじ1
コチジャン・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
生姜チューブ・・・3cm程度

一晩置いた方がしっかり味がつく

★完成★

手羽先にはタンパク質も豊富だしコラーゲンも豊富だから子どももお母さんも美味しく食べれますよ★
毎日食べるメニューを意識して食材を選んで、たるみ予防に繋げて下さいね!
食べ物でたるみが予防できるかどうか信じるか信じないかはあなた次第(笑)

僕は信じる!
だから手羽先追加お願いしま~す。
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



