
この間のOFFの日友達と焼肉食べ放題行ったでしょ。
その時ハラミってお肉あったんだけど、ハラミはハラ(腹)だかららお腹のお肉?

ハラミは焼肉でも人気の高い部位ですが、お腹のお肉ではない!
王子はともかく知らない人も多いのでは?
今回は知ってそうで知らない牛肉の部位について説明していきましょう!
牛肉の特長
牛肉には必須アミノ酸のバランスが優れた
良質なタンパク質が含まれ
睡眠の質を高めるトリプトファンや
筋トレの効率を高めるロイシンが豊富。
脂肪の燃焼を促進するカルニチンや
貧血防止に役立つ鉄分のヘム鉄も多く含まれている。

牛肉は太る食べ物だと思っていたよ・・・

そう思う人は多いと思います。

ダイエットに効果的なんて驚き!

ダイエットに効果的だからと言って脂肪分が多い部位を食べ過ぎては逆効果なので注意!
赤身の部分を選んでくださいね。

ダイエットには牛肉の赤身が1番良いんだね!
赤身のお肉は固そう・・・

ちょっとしたアドバイスを教えましょう!
牛肉調理アドバイス

赤身の硬いお肉もひと手間で食べやすくなるんだね!

安い輸入のお肉でも美味しく食べる事が出来ます!

赤身のお肉ってどこの部位の事いうの?

牛肉の部位の説明をして行きましょう!
牛肉の部位

脂肪分が少なく、赤身の多い硬めの肉質
・ひき肉やこま切れなどに利用されたり煮込み料理にも適している
脂肪分が少なく、少々硬めの赤身肉
・コラーゲンが多いので煮込みやスープの原料に適している
少し筋が多く脂肪分が適度にあり薄切りにする料理に適している
・すき焼き しゃぶしゃぶ
キメが細かくそのまま食べるステーキやローストビーフにgood
キメ細かく柔らか脂肪分が多めで濃厚
・ステーキにするのが最高
キメ細かく柔らかな部位で脂肪分が少ないのでダイエットしている人に最適
・ヒレカツなど揚げ物にすると美味しい
赤身と脂肪が層になりキメは粗い
・カタ部分に近いバラ肉は煮込んだり細切れで肉じゃがに適している
・お腹に近い部分は焼肉カルビ焼きが最高
キメが細かく脂肪分が少ないのでダイエットに最適
・ローストビーフや煮込み料理などがgood
キメが粗く、脂肪分が少なめで硬めの部位
・薄切り、こま切れに使用される事が多いので炒め物などに
柔らかい赤身の部位
・ステーキ ローストビーフなど色々利用が出来る
筋が多く硬いが長時間煮込むとコラーゲンが出て柔らかくなる
・出汁えお取ったり煮込む料理(カレー・シチュー)などが美味しい

ダイエットしている人はヒレやそとモモの脂肪分少ない部分やステーキならランプ肉!柔らかいし赤身部分だから脂肪燃焼効果に繋がるね!


次は焼肉などにある珍しい部位を説明しますね!
珍しい部位

ハラミの(腹)謎ね(笑)

腹ミではないですから!
横隔膜の背中側にある筋肉の一部を指し、ホルモンと同じ内臓系に分類される
・加熱しても硬くなりづらくほどよい弾力がある
ハラミとは仲間
横隔膜の肋骨側の筋肉の一部を指し、ハラミよりも脂肪が少ない
お尻から腰にかけての柔らかい部分
焼肉で食べられイチボはサーロイン側の部分で霜降りが多く甘みがある
そとモモ側の部分は筋肉質で硬めなのでソテーや煮込みなどが適している
肩甲骨の内側に位置する肩肉の一部で牛一頭から約3㎏程度しか取る事が出来ない希少部位。肩のお肉だけれどもミスジ部分は動かないので柔らかい
・水分量が少ないので加熱し過ぎるとパサパサになるので注意
牛肉の中で最高の肉質のヒレ、その中の中心部分に位置する希少部位で牛一頭から600gほどしか取れない幻の部位で怖い
・ステーキで低温でじっくりミディアムレアに焼くのが最高

シャトーブリアンか~。
柔らかく最高なんだね。
でも、なんでそんなに柔らかいの?

ほとんど動かされることがないので赤身なのに非常に柔らかいのです!
希少なお肉だから高価!なかなか食べれません(笑)
牛のホルモン達は庶民派で美味しいですよ!
牛のホルモン部位


牛の胃袋4つには驚き!

レバーには鉄分のヘム鉄が豊富・ハツはビタミンB1、B2が豊富でスキンケアやダイエットにも欠かせない!食べ物をエネルギーに変えて脂肪を溜め込みにくい体質や皮膚、髪細胞を再生してくれます!
タンはコレステロールの吸収を抑える働きや心臓・肝臓の機能を高めてくれるタウリンも豊富なんですよ!

内臓も凄い栄養なんだね~。

牛肉の事を知って美味しく健康に食べて下さいね♡

焼肉へGO!!!

我が家はこの器具を使って作ってます!
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



