
いきなり舞い込んできた休暇の日々
『私。』と王子は結構一緒にいます。
親子だから当然でしょ?
そう思う方もいらっしゃると思いますが、王子が小学校1年に上がる頃から
『私。』は走り続けて来たので二人の時間と言えば
習い事の送り迎えの時間だった気がします。
正直、小学校の6年間の記憶があまりない!
しかし、スポーツの習い事の事は案外覚えていますね。
『私。』は学校というものよりも習い事を中心とした親でしたから(笑)
今回の休暇で王子と今まで遊べなかった分
いっぱい一緒に出掛けられて良かったと思います。
「今」という時間は「今」しかない。
みなさま、子どもの成長は思いのほか早いので後悔なく
構ってあげてください!
反抗期・思春期ならなおさらですよ(笑)

今回のお話は「姿勢」のお話をします。
『私。』は学童にて子供たちと接する仕事もしていますが、思った事が。。。
みんな、体幹が弱いな。
と思いました。習い事で覚えて来たトレーニングをみんなでしていた時思ったのです。
それと、姿勢も少し悪い気がしました。
なので、今回はそこのところをお話します☆
悪い姿勢は何が原因??

現代の子ども達は、昔の子ども達と違い外で身体を使って遊ぶことが少なくなって来ています。
その為、身体を使わないので体幹が弱く姿勢が悪い子たちが増えているのも事実です。
ゲームも同じ姿勢でずっとやり続けたり、YouTubeを長い時間見ていたりで姿勢を悪くなる原因とも言えると思います。

ゲームばかりお家でしているから、筋力は低下するし、ゲームやスマホをいじる時に、ソファにだらんと寄り掛かっていたり、画面を見る為に下向き姿勢になり、首の筋肉に負担が掛からない様に肩や背骨などの他のところに負担がかかり結果骨盤がゆがみそして全体が歪んでいく!

マジか~。
僕はスポーツしてるから大丈夫!
って思っていたけれど、スマホもゲームもするからな~。
早めに治した方がいいんだよね?

そうですね!早ければ早い方がいいですね!
ゴールデンエイジ
という言葉知っていますか?
ゴールデンエイジとは5歳から12歳の期間の事を言います。
子どもの身体能力・運動能力が著しく発達する時期です。この時期に神経系の発達がほとんど完成するため正しい動作を身に着けるにはBESTな時期。
逆にこの頃い付いてしまったクセや悪い姿勢は大人になってから治すのは至難の業になってくるので、この期間に正しい姿勢を習慣にする事が重要

早めに治した方がいいんだね!
僕の場合は意識して正しい姿勢を心掛けなくてはならないな

悪い姿勢は脳に酸素が行きにくくなる為、呼吸が浅くなり血流の流れが悪くなって思考を停止させる原因
自律神経のバランスも乱れますよ!

筋力不足はどこを鍛えればいいの?詳しく説明して欲しい!
体幹の筋肉を鍛える事で、悪い姿勢を改善できる。
体幹とは、手足以外の胴体部分の事。その中でも姿勢を改善するのに重要なのは、お腹とお尻の筋肉。
この2つの筋肉を鍛える事により身体の真ん中に1本の太い柱がたったようになり、姿勢が良くなる。

骨盤のゆがみを簡単にチェック
鏡の前で肩の力を抜いて立ち、左右の肩の高さを比べます。
左右で高さが異なる場合は高くなっている肩の方に骨盤が傾いている可能性があるのです!
チェックして見てください!

お腹とお尻に効果的な子ども向け姿勢矯正トレーニング
やり方
・両肘と両足で体を支えて、肩の真下に肘が来るようにする
・体を1本の柱のように真っすぐにする
・その状態で20秒キープする
ポイント
お尻が上がったり・下がったりしないように注意する


mako’sはオーダーアクセサリー承っています☆
Instagramまで来てください!

コメント