
最近、何かお悩みありますか?
って聞いたら「冷え」という答えが。

冷え?

そう冷え!
結構、悩んでいる人多いですよ。

テレビで冷えには生姜が良い。
って言ってたよ。
それは、本当?

そのお話もまとめて今回はお悩みが多い「冷え」についてお話していきましょう!
生活の中に潜んでいる冷え
毎日の生活の中に「冷え」に繋がる事を
無意識のうちにやっている事が多いです。

どのくらい当てはまってますか?
ここから冷える原因を解説していきましょう。
冷える原因

無理なダイエットで筋肉がなくなる・運動不足で筋力低下は熱を作り出しづらくなる!女の人が男の人より冷え性が多い理由は筋肉と関係があるのです!


筋肉は収縮する事で血液を押し上げる働きをします。これを筋ポンプ作用って言います。筋肉が少ないとこの働きが少ないので血液のめぐりは悪くなります。
血液のめぐりは冷えに大いに関わっているのです!
血液の温かさが手足の先まで行き渡れば問題ないが、毛細血管が収縮してしまったり、血液のめぐりが悪かったりすると手足の先まで血液が行き渡らなくなる。不安やストレスで自律神経のバランスが乱れる・同じ姿勢で長い時間過ごす・血液がドロドロだったりすると血液のめぐりが悪くなり、熱がカラダに届かず冷えへと繋がってしまう。

エアコンの温度差は冷えへ繋がるんです!
冷えは自律神経の失調が原因で起こる場合があります。
室内と室外の温度差が大きいと体温調整するのに自律神経に負担が掛かってしまうので温度差にならない様に工夫も大事です。
※自律神経についてはコチラのブログをお読みください!
血流が悪くてカラダが冷えている事で汗が出ないと、水分が十分に排出されずカラダに不要な水分がたまり冷えやすくなる。シャワーだけでお風呂を済ませるのはカラダを冷やし血流を悪くする原因にもなってしまう。

38度~40度10分~20分程度のお湯に全身浴で肩まで温めると血流に効果的ですよ!
カラダが冷える原因が筋肉の量や血流が重要だって事が分かりましたね。
冷えは冷え性だけでは終わらないんです!
冷えからの・・不調

カラダが冷えると血流が悪くなって血液はドロドロになり
酸素や栄養素がカラダの隅々まで運ばれず
老廃物も排出されずに、
体内に蓄積され
さまざまな症状が出てきます。

冷えは免疫力も低下させてしまいます。
体温が1度下がると、免疫力が30%以上低下してしまいます。
免疫力を決めるのは腸!
冷えは手足の先だけではなく、腸を冷やさない様にする事も大切です!

腸も冷えるんだね~。
腸なら食べ物も重要だよね?

次は冷えと食べ物について!
冷えと食べ物
食べ物の温度もカラダの温度に関係があるので、冷たいものは避けて
体温以上のものを食べたり、食材を意識する事も大事。

ね~生姜って冷えに良いよね?

生姜は加熱するのとしないのとでは効果は違くなるんです!
生姜と冷え


生姜がカラダに良いからと摂り過ぎてはダメ!
効果が高い反面、刺激が多いので少量ずつ毎日摂るのがベストですよ★

生姜タップリ鶏まるごとスープ
レシピはコチラ

なるほどね~。
カラダ温めるには火を通した生姜だね!
今日は僕も冷えたので山盛りの生姜焼き宜しくお願いします!

皆さん、適度な運動と血行と食生活でカラダを冷えさせないようにしましょうね!

寒くなって来たのでアツアツポタージュ
どうですか?

Instagramに1分間クッキングレシピ公開中
★画像をクリックでInstagramに飛べます★
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



