
まだ、まだ続く外出規制。
「気」を抜くと眠ってしまう。
なぜだろう、寝ても寝ても寝れる!!
成長期じゃないのに(笑)
疲れているわけでもないのに。
精神疲れってあるのかな?
きっと、寝ても寝ても寝れるのは、精神疲れなのかも。
この状況が結構、悩ませてるんだね~。
ポジティブシンキング
に変換も「アタマ」使うからね(笑)
眠たい時は寝ればいいか!!
という事で今回のお話は・・・・


王子!!
毎日、よく寝るね~。
夜中、起きているんじゃないの?

携帯を23時に毎日渡しているし、ビデオ見たらやる事ないから寝ているよ。
それでも、毎日毎日眠いんだよ。
だから、寝る。

日に日に大きくなっている!!
14歳11か月男子の平均身長は166.8cm
これより6cmぐらい大きい!!

男の子は思春期を迎えると、2年間は急激に身長が伸びるんです。
骨の両端にある、骨端線という軟骨の部分が膨張する事によって身長は伸びるんですよ。

身長はいつ止まってしまうの?

この、骨端線が閉じてしまったあとは身長が伸びないと言われています。
身長に関係するのは、バランスの良い食事・睡眠・適度な運動コレが重要なんですよ!!

ほー。

☆ バランスの良い食事
☆ 睡眠
☆ 運動
わかった!!休校が続いて身長が伸びたのは成長期をあるけれど、毎日良く寝ているからだ!
ご飯は勿論、『私。』は作っていますからね。
後は、「適度な運動」
部活がずっとなくて、今までで一番運動していない生活だけど・・・。

何言ってんの!!
休校の間、家庭教師の日と雨の日以外は10キロ走っているでしょ!ちゃんと走ってるから!

14キロでしょ。
この、ランニングも身長が伸びる要素になのですか?

ランニングは身長も伸ばすことに「プラス」になります。成長期にある骨は骨の端に刺激が加わる事によって伸びる事が出来るのです!
特に足ですがしっかり刺激を加える事によって身長を伸ばす事が期待できますよ☆

僕の休校中のルーティーンは身長を伸ばす事に繋がっていたんだね!!
よく寝て・よく食べて・運動する
流石、僕(笑)

食べ物アドバイスとしては
身長を伸ばす為には「カルシウム」と思うかもしれませんがその他のバランスも必要です。
骨の合成を促進させるためには成長ホルモンが必要です、この成功ホルモンはアルギニンに含まれています。
それを含む肉・マグロ・大豆製品。
亜鉛も含まれているので、ナッツや牛肉や牡蠣なども摂るといいと思います。
この2つを摂ったとしても成長ホルモンが分泌されるわけではないのです。コレに睡眠・運動が加わり成長ホルモンが分泌されます。

補足です!
成長ホルモンが分泌されれば骨が出来るわけではありません!!
骨を作るカルシウム、牛乳・小魚・チーズなど、そしてそのカルシウムの吸収を促すビタミンD、キノコ・鮭・魚卵が必要。
カルシウムを骨に付着させる為にビタミンK、納豆や骨の材料になるたんぱく質、肉・魚・豆・乳製品が必要。
コラーゲンを合成させるビタミンCも必要。

だから、栄養バランスが重要!
て事ね!!!!!!
骨を作る原料は重要になってきますから、カルシウムは絶対必要。今の子たちは牛乳を飲まない子も増えてきているので、効率よくカルシウムを摂るにはコレ!!

粉チーズは「牛乳」に比べると10倍以上のカルシウムが含まれているの!!
1食につき5gの粉チーズを食事に取り入れる事で日本人の1日の不足分カルシム約150mgを補う事が出来るのです。

僕は、パスタ・カレー・サラダなどなど大量に粉チーズを掛けてる!単に粉チーズが大好きだから(笑)

子どもの予測身長というものが計算で出せるのです。
男子
{父身長+(母身長+13)}÷2+2
女子
{(父身長-13)+母身長}÷2+2
単位=cm
この数値はあくまで参考数値で、生活習慣(3要素)で+αになったり-αにもなったりします!
なので、絶対とは言えません。
けど、どうせなら+αな生活習慣を心掛けましょう!

僕は計算上の推定は181cm!
この身長には成りたいから3要素を考えてがんばろ~。
やらず、後悔よりやって後悔だ(笑)

子ども栄養は親のご飯から!!
いっぱい、愛情満点のご飯を作ってあげて下さいね~。



にほんブログ村

みなさま!「ポチッ」応援宜しくお願いします!!
コメント