
皆さんは健康診断などで貰って来る血液検査の用紙の内容についてちゃんと理解していますか?

勉強不足で正直のところ良く分かっていません・・・。

結構、そういう方多いと思います。
血液の状態を知ると内臓の状態を知る事が出来るんですよ!

今回は誰でも分かるように血液検査について進めて行きます!
血液検査とは?
血液は内臓の状態を知るための情報がいっぱい詰まっている。
血液の成分や関連する物質の量などを調べれば
ざっくりと内臓の状態を知る事が出来る。

今回は血液学検査の方を着目していきます!
血液学検査内容

基準値 3.3~8.6千個/μℓ
白血球は細菌やウィルスを攻撃する免疫機能を担っているので白血球が異常に増加してる場合は体内で炎症を起こしていたり、ウィルスが侵入していることを示している。
基準値 男 433~555
女 386~492 万個/μℓ
血液の主成分となる赤血球は、肺から酸素を運ぶ重要な役割がある。
ヘモグロビンは赤血球の機能の中心なので基準値を下回ると細胞への酸素が供給が低下して貧血症状が現れたりする。
●赤血球数は血中の赤血球の数
●血色素量はヘモグロビンの数 男 13.7~16.8 女 11.6~14.8 g/㎗
●ヘマトクリットは赤血球の容積量 男 40.7~50.1 女 35.1~44.4 %

MCV・MCH・MCHC
● MCV (大きさ) 83.6~98.2 fℓ
● MCH (ヘモグロビンの量) 27.5~33.2 pg
● MCHC (ヘモグロビン濃度) 31.7~35.3 g/㎗
基準値 15.8~34.8万個/μℓ
血小板は出血の際に血液を凝固させて出血を止める役割を持つ成分
傷口に集合し血小板同士が結合する事で血栓をつくり、出血を止める。
血小板の数をする事で、止血機能や出血のしやすさがわかる。

こうやって改め見ると数値の高い・低いは大事って事がわかりますね!
実際にちょっと見てみましょう。
検査表の見方


あらっ
コレは大変。

基準値と比べてみると・・・


★の部分が基準値以下
ヘモグロビンの数値が低い、ヘマトクリット値が低いと言う事は血液が薄い、MCV・MCH値が低いと言う事は鉄欠乏ト言う事で貧血という事になります。
まだ、自覚症状がないくらいの数値ですが10g/dl以下になると重症の貧血になるので全身の細胞に酸素が行き渡りにくくなり、頭痛やだるさ・肩こりなど引き起こします。

貧血ですか・・・。
貧血予防に繋がる食事していかないと。
効果的な食材

栄養不足(鉄欠乏貧血)ならまだ良いですが、胃腸からの慢性的な出血や子宮筋腫などに伴う出血などで貧血の可能性やビタミンB12の不足の悪性貧血・溶血栓貧血(赤血球の寿命が短くなり骨髄での造血に間に合わない)など様々な貧血があるのでどの貧血なのかを調べなくてはいけません!

したがって数値が怪しなら、毎日の食事を意識して行く事が大事です!
おススメの食材はNO.1豚レバーです。
鉄分にはヘム鉄(動物性)非ヘム鉄(植物性)吸収率が良いのはヘム鉄です。

成人女性の1日に必要な鉄は11㎎
豚レバーは100gで13㎎なので簡単に摂る事が出来ます!

予防に繋がる豚レバーレシピ教えます!
予防レシピ

豚レバーは内臓だよね
食べれない・・。

そんな方も多いかと思います!
なので、今回はみんなの大好きなザクザク唐揚げで食べやすく仕上げます♡

焼肉用の切ってあるものを使うと簡単ですよ!

新鮮ならこのくらいの下処理で気にはならない!
※もっと臭みを取りたいなら牛乳に漬けたりしてください。

30分程度漬ける


※今回はオリーブオイルで揚げました

カリッと仕上がり美味しい!
最後に粗挽き胡椒を掛けてピリッとアクセントを付けると
さらに美味しい♡

レバニラ炒めは苦手だけど唐揚げなら食べれる!

血液検査の結果を見て
貧血かも?
って思った人は豚レバー食べて貧血対策してくださいね!

血液検査には健康へのヒントがいっぱいだね!
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



