
歳をとるにつれて運動するのが面倒くさいって思って動かない方いますよね?
それはNG!

その理由は?

筋肉や骨は使わないとヤバいんです!
それ説明しましょう!
なぜ使わないと衰える?
筋肉への負荷(動き)が少なければ
筋肉量を増やす必要がないので細くなってしまい
さらに筋肉の周囲の結合組織も動かす範囲で
再生されていってしまうので可動範囲が
小さければ固くなっていく。
骨は骨細胞の指示により再生が行われ
強度が維持されている。
しかし、運動による刺激がなければ
強度を高める必要性がないので弱くなる。

なるほど~。
筋肉は使わないと衰えるのは知ってたけど骨もそうなんだね。

運動をする事で骨に負荷がかかり、骨を作る細胞が活発になり、骨にカルシウムも取り込まれやすくなるんです。筋肉や骨を使わないと内臓も不健康になって行ってしまうんですよ。

えーー?
内臓に関係あるの?

あるんですよ。
筋肉・骨と内臓の関係

例えば入院して動けない状態になったとします。
寝たきり状態だとカラダの運動量が減ってしまう
そうすると消費カロリーが激減、それに伴って食欲が低下
食欲が低下すると摂取カロリーが激減

簡単に言うと
カラダを動かさないから食欲がない
だから、食べ物を食べたくない
って事だよね?

そういう事です!
そうすると・・・
摂取カロリーが少なくなると言う事は
内臓による物質交換の総量が減って
健康維持のための代謝活動が低下する

十分に栄養が摂れなくて栄養不足になるって事だね!

と言う事は病気に対抗する抵抗力・免疫力も弱まります!
カラダを動かさない期間で筋肉や骨は使われなかったので
その範囲でしか再生されなくなってしまい
結果、病気に対する抵抗力・免疫力も低下してしまう。

そんな繋がりがあるんだね・・・

筋肉と脳も関係してるんですよ!
筋肉と脳との関係
手や足などを動かすためには、脳が「ココを動かして!」と指令を出し
その指令が脊髄神経を通じて目的の筋肉に伝わりそして動かす
筋肉から脳に感覚神経を通じて信号が送られ、痛み・疲れを感じる

あっ!
運動を連続して続け筋肉使う事で脳⇒筋肉・筋肉⇒脳って繰り返されるから脳が活発になる。って事で脳トレになってる!

そうです!
運動で筋肉を使う事で脳も活性化しています。
逆に運動をしないとこの働きが少なくなるので脳が活性化されません。
お年寄りなんかは運動をする事で認知予防にも繋がります。

なまけると脳まで衰えてしまうんだね・・・。

脳の健康には適度な運動による筋力UPは大事!

筋肉や骨は勉強や生活と同じように楽してなまけると後で痛い目に合うね~。何事もなまけてはダメだな!

そうですね!なまける事を覚えさせてはダメ。
子育てと同じですね(笑)
食事をプラスさせてさらにパワーUPさせましょう!
筋肉と骨に良いあの食材の簡単レシピ教えますね♡
パワーUPレシピ
パワーアップにおススメな食材は
厚揚げ
筋肉を作るタンパク質&骨を作るカルシウムが以外にも豊富

牛乳100gあたりカルシウム110㎎
胸肉皮付き100gあたり21.3g
※豆腐についてもっと知りたい方はコチラ♡

カロリーが気になる方は油抜きをして下さい♡
油抜きをすると味が染み込みやすくなるというメリットもあります!
照り厚揚げチーズ

とろけるチーズ・・・適量
★みりん・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
片栗粉・・・適量
ごま油・・・適量

真ん中に切れ目を入れてポケット作る

片栗粉を面に付けていく

チーズが見えている方から焼いていく


厚揚げに掛け周りにしっかり絡める


これ、めっちゃウマ!
焼きたてはチーズがトロン。
最高!!

次はさらにボリューム満点の子ども喜ぶ1品ご紹介♡
豚バラ厚揚げチーズ

今回のチーズは僕がスーパーで選んで来たヤツ!
なんでも好きなやつで大丈夫。

お好みのチーズ・・・4個
豚バラ・・・巻ける長さのもの6枚
片栗粉・・・適量
塩胡椒・・・適量
お好みの味のタレ・・・今回は醤油
※焼き肉のタレなどでもOK

切り込みを入れる


塩胡椒をし片栗粉を塗す

全面を焼いていく



2種類ともチーズ使ってタンパク質もカルシウムも増しまし♡
筋肉や骨を動かさずにいると衰えて行ってしまうので、なまけずダラダラしないで動いて下さいね~!

僕は運動はしているからパワーアップフードを沢山下さい(笑)
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



