
ねえ~。
このヨーグルト味のやつ美味しい。
もっと、食べていい?

あ~それはカルシウムサプリメント。
カルシウ不足もダメだけど摂りすぎもダメ!

えっ!!
カルシウムの摂りすぎもダメってあるんだ!

そうです!
今回は骨にも歯にも精神安定にもつながる
カルシウムについて話して行きましょう★
カルシウムって?
カルシウムは人のカラダの中で最も多いミネラル。
体重の1.5~2%を占めていて、その99%は骨や歯の構成成分になっている。
残りは、血液中や筋肉や神経に存在している。


カルシウムの存在大!

例えば、体重60kgの人は約1㎏も骨って事になります!

血液や筋肉や神経にもカルシウムが存在しているんだね!
ビックリ!!

カルシウムって名前はみんなが良く知っているものだけど、カルシウム働きは分かっていますか?
カルシウムの働き
カルシウムは骨や歯だけではなく、心臓やすべての筋肉が正常に収縮するのを保つ働きをする。また、血管の壁を強くしたり、血圧を下げたり、血液の凝固や酵素の活性化にも関与している。


カラダの色々な場所で活躍してるんだね!

カルシウムはカラダの色々な場所で役立つ為に血液の中に含まれて全身を巡っているの!だから、血中にはほぼ一定のカルシウムの量が維持されてるんです!

だから、貯蔵カルシウムって言うんだね

不足しがちなカルシウム
カルシウムは骨と歯に関わるから、不足すると虫歯になりやすくなる。血中のカルシウムがなくなると骨から溶け出して補う事になるから骨が弱くなり折れやすくなる。
さらに、カルシウム不足が長く続くと、骨から溶け出すカルシウムの量が増えすぎて余計なカルシウムが血管に付くき、そうすると、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を引き起こすキッカケになってしまう。
※ミネラル(カルシウムの推奨量はこちらのサイトで一目瞭然でした。)

マジか!
なら、サプリメントでいっぱい摂らなきゃ!

おっと!
注意してください!
サプリメントから摂りすぎてしまうと血中のカルシウム濃度が高くなり過ぎて高カルシウム血症を引き起こしてしまいますから注意してください!
食生活でカルシウムを過剰に摂り過ぎる事はまれですがサプリメントは注意してください。

なる!
出来れば食べ物から摂った方が良いね。
どんな風に食事からカルシウムを摂れば効率良い?
身長を伸ばすにもカルシウムだよね!

身長を伸ばすにはカルシウムはもちろん必要ですが、他の栄養素も一緒に摂る事効率UPに繋がるんですよ!
効率よくカルシウムを摂るには?

骨を強くするにはカルシウムが必要です。
そのカルシウムの吸収や代謝をよくするには、ビタミンD・Kやマグネシウムを一緒に摂ると良いです!

ビタミンKはカルシウムを骨にくっつけるのを助けたり
骨から溶け出すのを抑える働きを持つ

身長を伸ばすには?


身長=骨=カルシウム
と思いがちですが、タンパク質・亜鉛・ビタミンCも一緒に摂って行く事で軟骨のコラーゲンの材料になり骨を伸ばす事に役立ちます。

「カルシウムだけ」よりも一緒に摂った方が効果が良い栄養があるんだね!
強い骨を伸ばす料理って作れる?

では、成長期の子ども達・骨を気にする歳頃になった方の為に最高の骨料理を教えましょう!!
カルシウムスープパスタ

グリルやフライパンで焼く
焼き上がったら適度のほぐしておく

パスタを茹でて下さい!
茹で時間より1分早めに茹で上げる。

熱したフライパンにバターを入れ炒める

味噌パウダーを入れ混ぜ合わせる

味をお好みに塩コショウで整える


牛乳や粉チーズのカルシウムを効率よくカラダに入れる為に
鮭はビタミンD(カルシウム吸収促進)
ほうれん草はビタミンK・マグネシウム
(カルシウムを吸収促進・代謝)
味噌パウダーはマルチな栄養豊富です!
味噌の栄養についてはコチラのブログで勉強してね
これで、骨を強くできますね★
最後のスープをしっかり飲むことが重要!

黒コショウを掛けると美味しい!!

サイドメニューにコチラを追加すると
「骨を伸ばす」のに役立ちますよ★


タラコは亜鉛が豊富で成長ホルモンの分泌を促します。
ブロッコリーはビタミンCが豊富でコラーゲンの合成に関与するので、こちらのサイドメニューも試してみて下さいね★
サプリメントも良いですが、材料を色々組み合わせて料理を作るのも楽しいですよ★
カルシウムをしっかり摂って丈夫な骨生活を送りましょう!

身長伸ばしたいので
おかわりおねがいしまーす(笑)
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など
友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★



