
ジュース買って来て~。

ジュースかぁ。。
ジュースには砂糖がいっぱいだからあまり飲んでほしくないな。

ビタミンが摂れるジュースは?

簡単に言うけどビタミンについてちゃんと知ってるんですか?

レモンみたいな酸っぱい「果物」に含まれているやつでしょ!

ビタミンには何種類もあります。
酸っぱい果物やジュースを口にするとビタミン摂った!など思ってしまう人が多いですが、それは間違い。その「果物」の酸っぱさはクエン酸ですからね。

マジか!

では、今日はビタミンについて話して行きましょう!
ビタミンって?
ビタミンは、エネルギー源やカラダを作る成分ではないです。けれども、健康を維持する為に大事な働きをします。
その働きは、他の栄養素が上手く働くために機械の潤滑油のような働きです。


カラダで作られないから毎日、摂らないと足りなくなってしまうんだね。
ビタミンにはどんな種類があるの?

次はビタミンの種類について!
ビタミンの種類
ビタミンは大きく分けて全部で13種類あり、水に溶ける性質を持つ水溶性ビタミンと油に溶ける性質の脂溶性ビタミンと分けられる。



水溶性ビタミンは熱に弱く、脂溶性ビタミンは熱に強いんだね!

ビタミンの特性を考えて料理をすると効率良く摂取できますよ!!
水溶性と脂溶性の特性

熱に強い脂溶性ビタミンは油脂と一緒に摂取する事で吸収率が高くなる。油を使って炒めるなどの調理法がおススメ
熱に弱い水溶性ビタミンはサラダなど熱を加えない調理法がおススメ
気を付けるポイント
●水で洗いすぎない→流れ出てしまう
●少量をこまめに摂る
※一度に多く摂ると尿として排泄されてしまう

ビタミンでも脂溶性と水溶性はまるで違うんだね!
それぞれ、どんな食材に含まれているの?

では、それぞれ含まれている食材を見て見ましょう!
それぞれ含まれる食材は?

こうみると、卵・内臓類・大豆・牛乳の名前が何個もあがっているね!

水溶性ビタミンをいっぱいとっても尿として排出されるから大丈夫だけど。脂溶性ビタミンは体内に貯蔵されるので過剰摂取すると過剰症になってしまうので、サプリメントには気を付けて!
不足しがちなビタミン
ビタミンDは野菜や穀物などにはほとんど含まれていないので不足しがちになります。
日光に当たる機会が少ない人は皮膚でのビタミンD合成量が減り不足しているかもしれません。「骨を強くする」と言われるビタミンDが不足してしまうと、骨が弱くなり「軟化症」になってしまいます。
また、サプリメントで過剰摂取してしまうとカルシウムが沈着して石灰化し激しい痛みを感じる可能性があるので注意してください。

日光を浴びる事は重要!
なかなか摂りにくいビタミンD。
キノコなど食べてしっかり摂りましょう!

★キノコマリネ★
キノコは脂溶性ビタミンなので油と一緒に摂ると効果UP!!
友達追加してタイムラインレシピでレシピが見れます!

ビタミンって薬みたいだね!
風邪の時とかもビタミン摂った方がいいの?

症状によって摂った方が良いビタミンが違います!
ビタミンの効能(症状別)


ビタミンについて分かって頂けましたか?
バランスの良い食事をする事がビタミンをバランス良く摂る事に繋がります!
不足しがちな方はサプリメントを利用するのも良いです。
でも、過剰摂取には気をつけてくださいね!





子育てを頑張るお母さんに役立つ情報を発信しています!
是非、覗きに来てください
★育児のヒントが見つかるかもしれませんよ★