
『私。』は卵が大好き!
でも、こんな言葉聞きませんか?

卵は1日1個だよね?
食べ過ぎちゃダメ!
って聞いた事あるよ?

結構聞く言葉ですね~。

なんで?

コレステロールが高くなるから良くない!
って言われてきました。

それは本当なの?

昔はそう言われてたかもしれませんが、毎日食べても問題がない事が明らかになっているのです!!
今、卵食べ過ぎは良くない。など言ったら馬鹿にされちゃいますよ。

マジか!!

では、卵とコレステロールのお話をして行きましょう。
卵の新事実
以前は、卵を1日2個以上食べると1日のコレステロールがオーバーになってしまうので「食べ過ぎは良くない」と言われて来ましたが2015年で改定されました。


なんで改定されたの?

食品全般からのコレステロール摂取量に関して、食事する事での影響はな
って研究で結論が出たからみたいです!
※詳しくはコチラ「日本人の食事摂取基準(2015年版)」をどうぞ。
ちなみに体内のコレステロールは食事から摂っている物はほんの一部で8割くらいは肝臓から作り出されているんですよ。

じゃあ、いっぱい食べても大丈夫なんだ!

そこ、間違え!
厚生労働省の文章は「コレステロールの摂取量は低めに抑えるのが好ましいけど食べ過ぎたら病気になる根拠が得られなかった」と言う風に改定の文に書かれていますから!
という事なので、現に高コレステロール値が高い人や、すでに関連する病気の人はちゃんと考えて食べなければ病気になるし悪化します!
ダイエットも健康管理も一人一人違うカラダなのでみんなが同じではない事を覚えて下さいね★

は~い!
僕は健康体だから食べても問題ない★
ところで、コレステロールって何?

では、コレステロールについて話しましょう!
コレステロールとは?
コレステロールは「脂質(あぶら)」の1種で体内で常に100g~150gが蓄えられて、体内の細胞膜やホルモン・胆汁酸(脂質の消化や吸収を助ける)
材料になっています。
体内のコレステロールを一定の値に保つ為に食べ物から摂ったコレステロールが高いと、肝臓は作る量を調整したりして体内のコレステロールのバランスを
保ってくれています。

コレステロールって病気になるものだと思っていたけどカラダにとって大事なんだね~。

そうです。
コレステロールが少なくても血管が細く弱くなったり、脳卒中を引き起こす可能性や低コレステロールの人の方がガンになる死亡率が高いと研究でも発表されています。
低いからと自慢できるものではなく、適度にコレステロールも摂らなくてはいけませんよ★

健康診断に行った時HDLコレステロールとLDLコレステロールが書かれていて、良く分からないくて・・・。
HDLとLDL

では、簡単に分かりやすいキャラで説明しますね!

★悪玉を減らす★

でも、やはり多すぎるとHDLコレステロールが回収しきれなくなるので行き場をなくし、血管の壁に潜り込み動脈硬化の原因になる。

悪玉と言われてしまうのはそういう意味だからなんですね!
どんな状態が理想的とかあるんですか?

理想的な状態は、LDL(悪玉)コレステロールが低く、HDL(善玉)コレステロールが高い状態ですね★

HDLコレステロールを増やすには食事の工夫はそこまで効果はなく有酸素運動が効く。

有酸素運動をすると、中性脂肪を燃焼させて減らす事が出来ます。するとHDLコレステロールが上がるという関係性があるんですよ!

健康診断の検査結果を見て自分がHDLが高いかLDLが高いかを見て、状態か見極めるのが大事ですね!

そうですね!
なんども言いますが、自分のカラダがどんな状態かどんな性質か、など理解して、健康やダイエットなど考えて行くのが大事!
みんな、違うカラダを持っているんですからね★

卵も「食事する事での影響はなって研究で結論が出た」からと言ってLDL値が高い人が毎日大量に食べたらダメだって事だね!

卵の新事実を知ったからこれからは、気軽に卵を楽しめますね!!
では、今日は「インスタ映える卵料理」紹介しますね!
クラウド イン エッグ


卵を乗せたら美味しそうなメニューの時に作ってみて下さい★
今回はほうれん草とベーコンソテーとドライカレーに乗せます!
オーブンを180℃に予熱スタート。

卵白に塩コショウを入れて固めにメレンゲにする


窪みに卵黄を乗せる
※上にパルメザンチーズをパラリしても可

オーブンに隙間が空いてたのでほうれん草ソテーにチーズを乗せて一緒に焼きました!180℃でだいたい6分~7分★


見た時びっくりした!
こんな料理初めて!
卵白はなんだかパンみたいな感じで普通の目玉焼きとは違う。
僕は目玉焼きの白身が嫌い。目玉焼き自体が苦手。
でも、この白身はパンみたいで食べれました!!(実話)


皆さん!
卵の新事実お分かり頂けましたか?
卵の食べる量と病気の関わりは関係ないとしても、やはり高コレステロールの人や現に病気の人はしっかりと食生活の意識と自分のカラダを知ってこその食事が重要な事を覚えておいて下さいね!
もっと身近に生活に役立つ簡単レシピ・栄養・雑学など友達追加で受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので是非お気軽に友達追加して見て下さいね★

