
お腹いっぱい!
カレー余ってしまったね~。

いっぱい作り過ぎてしまいましたね。。。
この、カレーどうしましょうかね~

僕、カレー大好きだから
明日もカレーで良いよ~

明日、食べたとしてもまだ余るからそれは冷凍保存しますかね~

じゃがいもが入っていると冷凍出来ないとテレビで言ってたけど本当?
今日のカレーじゃがいも入っていたよ。

では、余ったカレーを美味しく保存する方法を話して行きましょう!
カレーを保存する時の注意点
カレーはウェルシュ菌が発生しやすい
ウェルシュ菌は耐熱性があり、100℃の加熱でも
6時間は耐えられるのでカレーを常温保存しておくと
菌はどんどん繁殖してしまう

アツアツに火を入れたとしても菌は死なないのか!

ウェルシュ菌は保存の敵です!
なので保存にはポイントが必要なんですよ!
ポイント①



そのままキッチンにお鍋ごと置きっぱなしはNGだね!

一晩寝かしたカレーは常温保存はタブーです!
次のポイントは・・・
ポイント②

取り除いたじゃがいもやにんじんはコロッケにしたりグラタンにしたりすればフードロス!!

nice idea!

次は冷凍・冷蔵保存の仕方のポイント!
ポイント③

美味しく解凍するコツは一度、冷蔵庫で解凍しその後電子レンジやお鍋で加熱すると美味しく再び食べれますよ~。
凍ったままレンジやお鍋で加熱すると水分が蒸発してパサパサで風味が悪くなってしまいます。

なるほどね~。
美味しく保存していつでも美味しく食べれる!
冷凍保存するほど量がないなら冷蔵で早めに食べちゃえばいいね~。

そのまま同じようにカレーを食べるのではなく、作り過ぎたカレーを変化させるレシピ教えて行きますね!
カレー変化レシピ
ミルチーカレーうどん


僕はチーズ大好きだからいっぱい入れちゃう!
① お鍋にお湯を沸かし冷凍うどんを戻す
② 違うお鍋に〇を入れて混ぜながら温める
③ どんぶりに①のうどんを水を切り入れる
④ ③お好みの量のチーズをのせる
⑤ アツアツの②を掛けて★完成★

チーズが中でトロンと溶ける!!


すっごく美味しい!
寒くなった季節にピッタリ★

わざとカレーを余らせて作りたい1品!
大豆入り和キーマカレー

① フライパンに油をひき玉ねぎを炒める
② ①にひき肉を入れて色着くまで炒める
③ ②に大豆の水煮とコンソメを入れて混ぜ合わせる
④ ③にあまりカレーと醤油を入れてしっかり混ぜ水分を飛ばすように炒める
③ 味を見て塩胡椒で味を調えて★完成★

温泉卵や目玉焼きをのせて混ぜて食べると最高!

美味しさの秘密はお醤油!
コレが決め手なんですよ~★
カレー卵スープ


少量のカレーが余った時に作るとよいですよ!
① お鍋に〇を入れて混ぜながら沸騰手前まで温める
② 卵を溶いて①を混ぜながら卵を入れる
③ 卵が固まったら器によそって★完成★


ご飯にとろけるチーズをのせてアツアツカレー卵スープを掛けて食べるとチーズがとろけてめっちゃ美味しいよ!

大量に作ってしまっても上手く保存して、忙しい時に時短・簡単料理が作れるので是非、みなさん真似してみて下さいね★

カレーは飲み物(笑)
友達追加すると毎週木曜日
ブログが受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★




ウェルシュ菌を繁殖させないためには、10℃以下に保存
常温ではなく、冷蔵・冷凍保存する