
今日お昼ご飯いらな~い!

いっぱい炊いちゃったよ。。。

ごめんごめん。
早めに言えばよかったね。。
いっぱい炊き過ぎた「ごはん」はどうするの?

夕飯に使うならそのまま保温でそれでも余ってしまいそうなら冷凍保存かな~。

冷蔵保存はダメなの?

冷蔵保存は注意が必要!
今回は『ごはん』の保存について話して行きましょう!
ごはんの保存
炊いたごはんの保存は
常温・保温・冷蔵庫・冷凍庫の4つの方法がある
保存方法で日持ちの長さが違う
常温保存
常温保存は長くても朝からお昼程度の数時間が限度

炊いてすぐのごはんであれば問題はないです!しかし、常温で長時間放置しているとセレウス菌が増殖して食中毒に繋がってしまいます!

お弁当もなるべく早く食べた方が良いね!
炊飯器で保温しているごはん
炊飯器の保温機能で高温状態が維持出来るので24時間程度

美味しく食べられる時間と食べても問題ない時間は違います!

美味しく食べれる時間は?

5~6時間程度が目安です!

炊いたらその日のうちに食べちゃうのがいいね!
冷蔵保存
ご飯を冷蔵保存するのはおススメしません!


冷蔵庫でご飯を保存すると常温や炊飯保温より早く劣化しちゃうんです!
それでも冷蔵保存するなら半日~1日程度と考えて下さい!
冷凍保存
冷凍保存は約1か月持つ
1週間過ぎると徐々に劣化して味は落ちる

必ず温かい状態で保存する事でごはんがパサパサにならず美味しく食べれます!

保存するなら冷凍保存が1番だね!
炊き過ぎたご飯を美味しく変化させての日に食べきるのもアリだね~。おススメレシピある?

ごはん変化レシピ3選はコチラ!
ごはん変化レシピ
肉巻きおにぎり

① あまったごはんに白ゴマをまぜる
② ①を俵型にむずぶ
③ ②に豚バラをご飯が見えなくなるようにグルグル巻いていく
④ ③に片栗粉をまぶしてフライパンにごま油をひき全面焼いていく
⑤ しっかり焼けたら合わせた調味料を絡めてい絡めていく
④ 全面に絡めたら★完成★

豚バラでも良いし、牛肉でも美味しく作れますよ!
ライスピザ

① あまったごはんに片栗粉とマヨネーズを混ぜる
※冷めている場合は「レンチン」すると混ぜやすいよ!
② サランラップを使ってご飯をピザ生地みたいに伸ばす
③ フライパンに油をひき、生地ごはんをのせる
④ ケチャップを塗って、具をのせて、チーズを乗せる
⑤ 蓋をして中火にしてチーズが溶けるたら★完成★

バラバラにならない様にしっかりと平たくしてね!

ご飯がパリパリになるくらいに焼くと美味しいよ!
そばめし

① 目玉焼きを作る※半熟がおススメ
② 焼きそばを細かく切る
③ フライパンに油をひき、あまったごはんと②を合わせて行く
④ ③にお好みの味までソースを入れて全体に混ぜ炒めていく
⑤ ④をお皿にのせ、目玉焼きを乗せたら★完成★


焼きそばがあまっていて、冷凍ごはんがある!
って時に作れる簡単1品。具がなくても卵さえあれば満足できるくらい美味しいですよ~♡

僕は全部食べちゃうからご飯があまりません(笑)

あえて、多く炊いてまでも作って食べたくなるメニューなので是非作ってみて下さいね~♡
友達追加すると毎週木曜日
ブログが受け取れます!
質問やお手軽にコメント出来るようになってますので
是非お気軽に友達追加して見て下さいね★




ごはんには高温環境下でも生き残りやすい
セレウス菌という菌がついていて
ごはんを炊く過程で
セレウス菌を完全に取り除く事は不可能