マハロ☆『私』です!
皆さん、好き嫌いはある?『私』はないです。なんでも食べられるからこそメニュー選びに悩む。そうゆう悩みもある(笑)
食べれない人の気持ちを理解する事って難しいけど簡単に『食べれるようになれ』とは言えないと思っている。
きっとそういう人にはそういう人しか分からない苦労があると思うから。
幼い子供の時期なら親の誘導で好き嫌いを少なくさせる事は出来るような気がするけど、我が王子は『こだわり』が強いため14歳になった今でも『絶対に食べない』ってものを持っている。王子は野菜は結構好き。
しかし、カニ、エビ、貝、油っぽいお肉、軟骨、コリコリ触感、きのこ、見たことないもの、他結構いっぱいある。
野菜が好きな王子だから栄養的には支障があまりない。
だから『好き嫌い』が目立たないし『野菜好き=いい子』みたいに思われがちだけど好き嫌いが多いのは真実(笑)
『こだわり』で野菜が苦手な人は『好き嫌い』が浮き出てしまうよね。
野菜も豆類も肉類も魚介類もみんな必要な栄養素なのに『野菜』は特別みたい
なんだか、可哀そう。
大人になっても食べれないのに無理くり食べると『ストレス』が出てきてきっと食べる事が楽しくなくなると思うんだ。『ストレス』って何事にもよくない
そんな食事は楽しくないし寂しい感じ。
楽しく美味しく食べたほうがきっと消化も吸収も良くなって健康に繋がると『私』の食事感はそう思う!
だから、食べれないものがあれば違うもので補う!!
そういう考え方はどうだろうか?『嫌いなものを食べて健康を得る。』のではなくて『好きな食べ物の中から栄養得る。』この方が健康に繋がりそうじゃない?(笑)
代用出来る食材って調べればある!!
ビタミンCが摂れるような野菜が食べれない
そんな場合は『果物で摂る』なんてもアリだけど果物の『果糖』は摂りすぎると太る原因にもなる。
ビタミンCが摂れる意外な野菜
私も最近色々調べるようになって知ったの!びっくり!
どの野菜にも『ビタミンC』が多かれ少なかれ入っているのだろうなぁ~。
と思っていたのだけど、この野菜は意外すごい『ビタミンC』が摂れる☆
それは・・・
じゃがいも
さつまいも
ちょっとびっくりしたでしょっ!!この2つは炭水化物・食物繊維が凄い野菜としか思っていなかったから。
さつまいもとじゃがいも
じゃがいもとさつまいもカロリーはさつまいものが高いですがその分だけ食物繊維が3倍以上もある!
今回の『ビタミンC』比較としてはじゃがいもよりさつまいものが1.5倍以上ビタミンCが含まれている!
この2つを比べても『ビタミンC』が意外なほど入っている!
といっても真実味ないよね(笑)
なので、『ビタミンC』と言えばでみかんで比べてみると
温州みかん100g中(可食部)35mg
さつまいも100g中30mg
じゃがいも100g中35mg
柑橘系に負けないくらいの『ビタミンC』含有量☆
りんごの7倍らしい!

他のビタミンCと違うところ
じゃがいもやさつまいものビタミンCは熱を入れてもあまり減らないという特性をもっている!
なんで?
それは、でんぷんに保護されているから☆
じゃがいものビタミンCは揚げ物にすると9割以上が残る!
なのでだいたい2~3個食べると
1日に必要なビタミンCを摂ることが出来る。
さつまいもカリウム
カリウムは1日当たり2500mgが必要量
さつまいも100gあたりに470mgが含まれていてこれはモロヘイヤやあしたばと同じぐらいある!
こんな感じで『この野菜がだめなら』『こっちの野菜で補おう』という事が出来る!
『私』が最近お弁当を作るのに色々調べて考えた事
『栄養』を少しでも知っておくと応用が利く事が出来るんだな~。
好き嫌いがない方が絶対楽!
無理なものは無理!それも良くわかるからね。
食べ物のストレスフリーでいられる方法を少し提案してみました!
参考までに☆
『調べる』って重要よ☆

意外な野菜で摂れたりもする!



コメント