発酵パワーおそるべし!誰でも作れる『醤油麹』のスゴさとは?【美健康レシピ】

健康・ダイエット
スポンサーリンク

最近話題の発酵調味料

醤油麹(しょうゆこうじ)

なんだか難しそう…

そんな事はないです!
とても簡単に作れるのに料理の味をぐんと引き上げてくれる万能調味料なんですよ!

さらに、腸活や美肌、健康にもいいこと尽くし!
今回は、醤油麹の魅力や作り方、活用法をご紹介します。

スポンサーリンク

醤油麹ってなに?どんな味?

醤油麹は、米麹と醤油を混ぜて発酵させた調味料

普通の醤油と違い、ほんのり甘みがあり、まろやかで深いコクが特徴。

醤油の塩気がありながら、麹の発酵の力で旨味たっぷりになっています。

例えば、お肉を醤油麹に漬け込むと、柔らかくなり、甘みと旨味が引き立つんです。

また、炒め物やドレッシングにちょっと加えるだけで、ぐっと味に深みが増します。

醤油の代わりに使うだけで、料理のレベルがワンランクアップするんですよ!

醤油麹の驚くべき健康効果

美味しいだけじゃなく、体にもいいなんて最高!

ということで、醤油麹の健康効果もチェックしてみましょう。

1. 消化を助けて胃腸にやさしい

醤油麹には、消化を助ける酵素がたっぷり含まれています。

特に、タンパク質を分解する酵素(プロテアーゼ)やでんぷんを分解する酵素(アミラーゼ)が豊富!

これにより、食べ物の消化がスムーズになり、胃腸の負担が減ります。

例えば、お肉や魚を醤油麹に漬けておくと、柔らかくなって消化しやすくなるので、胃もたれしにくくなるんです。

2. 腸内環境を整えて免疫力アップ

発酵食品である醤油麹は、腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラを改善する効果があります。

腸内環境が整うと、便秘が解消し、肌の調子も良くなると言われています。

さらに、腸は免疫力を司る重要な臓器なので、風邪をひきにくくなる効果も期待できます!

3. アミノ酸&ビタミンB群で元気な体に

発酵によって生まれるアミノ酸は、疲労回復やストレス緩和に効果的。

また、ビタミンB群も豊富に含まれており、代謝を促進してエネルギーの効率的な利用をサポートします。

最近なんだか疲れやすい…という方は、醤油麹を取り入れると元気が出るかもしれません!

4. 抗酸化作用で老化予防

醤油麹には、ポリフェノールやメラノイジンといった抗酸化成分が含まれています。

これらは、体の酸化(老化)を防ぐ働きがあり、シミやシワの予防、生活習慣病のリスク軽減にもつながります。

アンチエイジング!

5. 塩分控えめで健康的

普通の醤油と比べて、醤油麹は塩分が控えめ。

コクがあり、少量でしっかり味がつくので、無理なく減塩できるのが魅力です。

「血圧が気になる…」という方にもおすすめですよ!

超簡単!醤油麹の作り方

作るのが大変そう

材料2つだけ炊飯器でほぼ放置でOK!

おうちで手軽に作れます!

作り方

1. ジップロックに米麹を入れる

2. 醤油を加えて混ぜる

米麹に醤油を注ぎ、全体が均一になるように混ぜます。

3. 炊飯器の保温で60度以下を保ちながら3時間間隔で揉み混ぜ10時間放置

※蓋は開けたままで布を被せておく

塩こうじ生姜も一緒に作れます。
この写真は保温3時間経過
6時間経過の写真

4. 冷蔵庫で保存

完成した醤油麹は冷蔵庫で保存し、約1ヶ月を目安に使い切りましょうね

醤油麹のおすすめ活用法

作ったのはいいけど、どうやって使えばいい?

そんな方のために、醤油麹の簡単な使い方をいくつかご紹介


お肉や魚の漬けダレに→ 柔らかくなり、旨味たっぷり!

納豆や卵かけご飯に→ いつもの醤油の代わりに使うと、甘みが加わって絶品に!

炒め物やドレッシングに→ コクが増して、ワンランク上の味に!

味噌汁やスープに→ 旨味がアップし、減塩にもなる!

醤油こうじを使った簡単レシピ

茹でたほうれん草とレンジでチンした細切りにんじんを用意します
ふたつをお皿に入れてお好みの塩味まで醤油こうじを入れ混ぜる
混ぜ合わせたらお好みでごま油とごまをかけて完成!

野菜がもろもり食べれて発酵醤油の栄養価と旨味もUPして一石二鳥
和えたり、ちょい足しするだけで本当に美味しくなります!
例えばこんなにも使うことが出来るので自分で色々楽しんで見てね!

アボカド醤油こうじ和え+ラー油
ねぎとろ+醤油こうじ+卵黄
スープに醤油こうじをちょい足し

どれも簡単出来そう!
ちょい足しで栄養+旨味がUPなんて最高♡

醤油こうじのまとめ

醤油麹は、醤油と米麹を発酵させた旨味たっぷりの万能調味料

消化を助け、腸内環境を整え、疲労回復&老化防止にも効果的

作り方は超簡単! 炊飯器でほぼ放置で10時間

お肉や魚、納豆、炒め物などに使えて便利!

醤油麹は、毎日の料理を美味しく健康的にしてくれる魔法の調味料。

ぜひ一度作って、その美味しさと効果を実感してみてください!



コレがあればさらに簡単に作れる!

mako’sの世界はコチラから

・簡単レシピ(instagram)
・役立つ健康知識(note・youtube)
・世界でひとつのものづくり (Creema)

タイトルとURLをコピーしました