
なんだかいつもよりだるいな~。

えっ!
珍しい!もしかしたこの暑さだから夏バテかもしれませんね。

夏バテ!

夏バテについてちょっとお話しましょう!
夏バテの症状

このような症状がでます。
このような状態だと免疫力も低下してしまいウィルスなどと戦う事が出来なくなるので病気にも掛かりやすくなります。

教室はクーラーで寒く外は暑い・・。
僕、コレ苦手。。

温度差が激しいと自律神経が乱れてしまいだるさの原因にもなります。
自律神経の乱れにより疲労・食欲不振・胃腸の不調・めまい・など引き起こしてしまいます。※自律神経ブログも参考にお読みください

ジメジメも嫌だよね。。

ジメジメの高温多湿では、汗の蒸発が不十分となりカラダの体温調整が上手く生きづらくなります。夏バテから熱中症になる恐れも出て来ます。

夏バテ恐るべし!
食事で夏バテを予防する事は出来る?

食事の工夫も夏バテの対処法のひとつです!
食事で夏バテ回避
自律神経の不調によって食欲が低下、消化器官の機能が低下するとカラダのエネルギー不足やビタミン不足を招き疲労感や無気力などだるさが出て来てしまう。

暑いとそうめんとか冷たい食事がいいよね~

そうめん・冷や麦などばかりの食事は糖質の食事ばかりになってしまいます。そうすると、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が足りなくなり疲労感が摂れず夏バテが回復できなくなります。

ビタミンB1を摂れば良いか!
豚肉とかだよね!

豚肉にニラの餃子は疲労回復にいいですよ!
ビタミンB1+アリシン=ビタミンB1の吸収が良い♡
※美味しいお店屋さんみたいな餃子の作り方はコチラ

他にはどんなものが良い?

鶏肉!あの栄養がいいです!
疲労回復イミダゾールペプチド
イミダゾールペプチドは疲労の原因のひとつである活性酸素を除去し、酸化ストレス状態を抑える働きを持っている。

最近研究で、体内の活性酸素の発生を抑えれば疲れにくくなると報告されているんです!

鶏肉ね~!

1日あたり200㎎~400㎎の摂取が好ましいです!

夏バテに最高簡単鶏肉料理を宜しくお願いします!

おススメは・・・・
夏バテに最高簡単鶏肉料理

※生生姜なら砂糖をお好みで入れて下さい


◎の調味料を入れて混ぜる

フライパンに分量外のごま油を入れ
香りが立つまで炒める


鶏がらスープの素を入れて
お水を2合の線より少なめに入れる

※今回はモモ肉を使いました


ごはんをかき混ぜてお皿に盛り付ける
トマトやキュウリを飾る


鶏肉からでた肉汁はお米が吸い取り栄養丸ごと食べれます♡

生姜タップリだけどコレも夏バテ防止に繋がってる?

冷たい物ばかりを食べ続けると胃腸の働きが弱まり、食欲不振が夏バテに繋がります。生姜は胃腸の働きを助け、消化吸収を良くし、全身の血行を良くしてくれて冷房による冷え対策にもつながります!

生姜に鶏肉で最強!
食べたら元気出て来たわ(笑)

毎日動き過ぎなだけでしたね(笑)
食欲不振は夏バテの合図!
しっかり食べて乗り切りましょう♡
★その人に合わせたレシピをご提供★
月額制で質問もお悩みもLINEでお気軽にお友達感覚で出来る♡
気になる方はコメントの公式LINE登録で
メッセージに『月額制おしゃべりレシピ』入れて下さい!





