こんにちは☆『私』です。
今日は「寒い」!いきなり寒くなった((+_+))
テンションもDOWN☟
嫌なことがあった時、寒いと余計に気分が滅入る。。(-_-)オチコミ。
暖かいセーターを着て、温かい食べ物を食べ気分を温かくしよう。
と思い今日のお昼はお弁当ではなくカップラーメンを珍しく買って食べた。普段は自分用には王子弁ミニバージョンを作って食べているのだが、今日は作る気分にはなれなかった( ;∀;)
ある日の王子と『私』弁当。


こちらの方はおかずの品数多い!
メインは豚バラチャーシューオーブン焼き
でも、今日はカップラーメン。美味しかった(・´з`・)タマニハイイヨネ
色々割り切って( `ー´)ノnex!!
今回のお話は!寒い季節には温かいお茶だよね~!そこで、そこで、みんなが飲むこのお茶たちの効果を知っている?
緑茶と抹茶の違いって知っている?
身近な飲み物お茶についてお教え致しましょう(*´Д`)
まずは
緑茶

緑茶は一般的にみんなが良く飲んでいるもの!
日光を浴びさせて育てている。そうすると緑茶の中のテアニンという物質がカテキンに変化する。苦渋い感じがするあの感じこそがカテキンというわけである。
緑茶効果
カテキンはコレステロールの増加を防ぐ・血糖値の上昇を防ぐ
↓
生活習慣病予防
ビタミンCはメラニンの生成を抑える
↓
くすみ・シミ予防
緑茶を3杯飲むとりんご1個分くらいになる
だけれど、緑茶に入っているBカロチン・ビタミンE・食物繊維などは水に溶けにくい!というわけは??
飲んでいるお茶には思いのほかBカロチン・ビタミンE・食物繊維は入っていないという事になる。なんと70%くらいは急須に残っているらしい。
ここで『私』が推奨するのが
粉末緑茶
茶葉そのものを粉末にしているからまるごと緑茶を頂けるってワケ( *´艸`)
ビタミンC+カテキンは相乗効果で美肌効果にいい!
この2つが入っている緑茶は美容にも健康にをGOOD(^_-)-☆
抹茶

甜茶という茶葉を粉末にしたもの!
特徴として茶葉を日光に当たらないようにして育てるためお茶の甘味成分テアニンが多い!
<(`^´)>日光を浴びて育てるとテアニン(甘味成分)変化⇒カテキン(渋み成分)
抹茶効果
抹茶のうまみ成分テアニンにはリラックス効果がある。
それはテアニンはアミノ酸の1種
脳の興奮を抑える働き
↓
リラックス効果
抹茶には緑茶の10倍のテアニン
カフェイン→若い芽で摘んで作られる抹茶や玉露は含有量は多い
コーヒーと同じくらいカフェインが含まれる。カフェインと聞くとあまりいいイメージ湧かない人もいるかもしれないけど((+_+))
このカフェインは大脳の働きを活性化する
↓
集中力を高める・認知症やアルツハマー予防・疲労回復
緑茶も抹茶も健康や美容に効果的なのが分かってくれたら嬉しい(・´з`・)
あっちなみにお菓子作りは色が綺麗な抹茶を使う!
というわけで、次回は抹茶を使った簡単お菓子レシピを教えちゃいます☆
お楽しみに♡


コメント